元スレ
1 :アンドロメダ ★:2019/09/24(火) 13:21:46.25 ID:D2Gadwbf9.net
@tesla964great 18:13 - 2019年9月22日
▼ダイムラー(ベンツ)がエンジンの開発をストップ
EVの開発に注力するため、ベンツは今後、自動車エンジンの開発を中止。
https://electrek.co/2019/09/19/daimler-stops-developing-internal-combustion-engines-to-focus-on-electric-cars/?fbclid=IwAR3VE48Gz4btvQ-nv1b9LgmMQtsX9RnmFWpd-1jstqta8g0fjshNR8ScwfA
(注:新世代のエンジンの開発はせず、既存のものの改善はしばらく続ける)
国内では全く報道されませんね。衝撃的なニュースです。
https://twitter.com/tesla964great/status/1175699722931068929
(deleted an unsolicited ad)
2 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 13:23:00.88 ID:Dhcbx6+d0
グループあ
3 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 13:23:28.89 ID:h9WIhe6I0
MAZDA脂肪
4 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 13:24:26.85 ID:Rhd7y1dN0
一度、EVに慣れると、ガソリンエンジンの振動やら騒音が耐えられなくなるらしいね
5 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 13:24:57.04 ID:ZewVdaFt0
ベンツやBMWが直6を復活させたのは
最後だからというロマンもあるのだろうな
モジュール化で作りやすくなったというのもあるだろうけど
6 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 13:25:18.36 ID:1/JWp98w0
次の20年30年はEVが中心になるんだろうな。
7 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 13:26:52.69 ID:1tHmm/cq0
Hitler's Nazi-parade Mercedes set for US auction
8 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 13:28:11.88 ID:G+Ja1jes0
AV DV EV 世の中Vばっかりやな
9 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 13:28:20.66 ID:KgsEYJ/A0
自動二輪のエンジン禁止にして、珍走団や親父バイクの群れをサイレンスにして欲しい
10 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 13:28:35.65 ID:x1PyCyeP0
嘘だろ、全部電気自動車になるとか怪しいだろ
ガソリンエンジンもちゃんと開発しないと生き残れないぞ
11 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 13:30:57.24 ID:FsUsR/g+0
もう時代はAVか〜
12 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 13:32:42.85 ID:25lTjy780
13 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 13:32:49.92 ID:ceT9X4T70
すべてEVなんて無謀なことするのか
ディーゼルみたく、ころっと潮目が変わったりしなければいいが
14 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 13:33:05.27 ID:QYwtB9cq0
EV出さないとヨーロッパのレギュレーション対応できないからね
お金持ち向けのガソリンエンジン+ターボは継続でしょ
15 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 13:33:07.84 ID:+wPGj0ZE0
蓄電池なんだけどね 問題はw
ブレークスルーに必要なのは・・・
16 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 13:33:45.16 ID:xPEHJN6z0
改善以外の新型のエンジンってどんなのがあるの?
17 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 13:33:47.36 ID:1RwwhBZJ0
自動車が売れませんから環境アピールしますってなw
ちょうど北欧から扇動屋みたいなガキが出てきたし、いいタイミングだな(棒)
18 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 13:35:22.76 ID:ZbjIoFHL0
今のEVがガソリン車に取って代われる水準だとでも思ってるのかダイムラーは
19 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 13:35:29.96 ID:NiYEGhRn0
DB601でおk
モーターカノンも(以下略
20 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 13:36:32.62 ID:OKKAj88a0
21 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 13:36:34.09 ID:f9Ba9C520
思い切ったねえ でもここらで大方針転換しなきゃ成功できないんだろうな
トヨタは今のところ勝ち組だろうから切りにくいけど、本田日産マツダあたりは考えなきゃならないんじゃね?
22 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 13:37:04.73 ID:tdYKAeAc0
巨大なバッテリーを積む為の
環境負荷は考えなくていいんですかねぇ
23 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 13:37:58.17 ID:5VHh9hlz0
f1のパワーユニットも開発中止してくれ
24 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 13:39:01.74 ID:tdYKAeAc0
F1のPUはハイブリッドだからセーフ
25 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 13:40:00.30 ID:2tVs381/0
ラジコンでも作っとけ
26 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 13:40:39.18 ID:OKKAj88a0
>>21 ホンダ→i-MMDでHV全力でやるわ、いざとなればエンジン外してバッテリー強化するだけでEVになるし
日産→e-PowerでHV全力でやるわ、いざとなれば(以下同文
マツダ→ディーゼル最高アババババ、6気筒でFRやるわwwwww
マツダ、マジ基地外
27 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 13:40:53.97 ID:1wFMLUh00
リストラの理由作りだろ
28 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 13:42:37.95 ID:3C6GDHiK0
スカイライン400R買おうと思ってるんだが
どう思う?炭素税とか始まるの?
29 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 13:43:32.23 ID:4X4rlemQ0
まじで、10年後にはレシプロ全面禁止もあり得るか?
30 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 13:44:33.26 ID:8u79uqZH0
べつにかまわんけどさ
EVに注力ったって結局はバッテリーの性能にかかってるわけで
バッテリーのブレイクスルーなんて100年後の未来にならんと無理なんじゃないん
トヨタですら全固体まだまだなのに大村ごときが開発できんのか電池
33 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 13:50:33.28 ID:nGhXYqz70
>>26 安倍のドアホがトランプのご機嫌取りでアメリカにEVの
会社立ち上げたの知らんアホか
トヨタとマツダが共同でEVの開発と生産をやるやろ
35 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 13:56:13.91 ID:8F66dfuF0
新規開発はしねえが既存のエンジンでモノは売るってそんなニュースになる事でもねえな
38 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 13:58:42.56 ID:MWSZ5Zb+0
ポルシェやフェラーリから排気音がなくなるなんて魅力半減だな
とか言ってるやつがいるが
EVに乗ってるとだなあ
あんなエンジン音なんて
な〜〜〜んの価値もない邪魔だけなものだったって
気づくぞw(歩行者への警告には必要だが)
ホントw
39 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 13:59:00.33 ID:eAm22kL00
ヨーロッパの奴らって平気で前言を翻すからなあ
43 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 14:03:34.43 ID:ZewVdaFt0
エンジンは同じ基本設計のものを20〜30年ぐらい平気で使い回すし
44 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 14:03:51.50 ID:/v4zQ3990
>>40 無音だと危険ですw。
車が近づいて来ても、なかなか気が付かない場合がある。
45 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 14:05:36.29 ID:NzZmdk/A0
※防犯協力を要請された方、何か御存知の方は、公明党・創価学会との繋がりのない野党系の政党か、同国会議員の方に情報提供願います。
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci(リンク切れ) i.imgur.com/Kr48zmK.png(同記事スクショ)
記事要約
・「子供110番の家」「子供老人パトロール隊」等の民間防犯団体員に対して県警警部補が「尾行の仕方」「ごまかし方」まで教えている
・防犯パトロールでは一般市民である人物が見える形で尾行や監視行為をし、対象個人へ”身辺への「圧力」”を感じさせている
・端的にストーカー行為と同じで、それが集団で行なわれている
・対象個人が店舗に入ると、店員に防犯パトロールの要員が警戒するように「密告」
・信じた店員は対象人物をあたかも「万引き犯罪者」の如く秘かに、あるいはあからさまに尾行
・防犯パトロールへの警戒対象人物への情報は、警察サイドからのもので検証されていない
※やりすぎ防パトを嫌がらせに利用する為、対象人物情報に、創価学会が不正に嫌がらせしたい人物をねじ込んでいるとの学会員の証言あり
・警察の生活安全課が地元の企業と「防犯協力覚え書」という形の協定書を取り付け回っている
・例えば、病院などは、警察と病院の覚え書によって、病院という場所を監視の場所に変える
・防犯パトロールの要員が、患者へのボランティアという偽装の形で病院に入り込むだけではない
・病院職員自身、看護師が入院病室の対象人物のそばで付きっきりで、会話の立ち聞きをするのは日常茶飯事
・この活動に、ある特定の政治的団体が関与して容易に入り込み、権力化する流れも疑われている。
※ある特定の政治的団体とは創価学会の事である
■やりすぎ防パト問題 実際に行われている事 ※NG規制の為、修正版を掲載(19年8月19日現在)。
NO.2742732 2013/07/28 16:27 コンビニ店員だけど、警察官に変な依頼された。
baku●sai.com/thr_res/acode=8/ctgid=104/bid=119/tid=2742732/tp=1/rw=1/
■スレ主のレス 投稿日時 2013年7月28日午後4時から午後5時にかけて
これから帰宅という時に、急に店長から「警察から仕事の依頼が来たから手伝え」と言われた。内容を聞いたら、女性の顔写真を見せられた。
(あっ、この人……。常連さんで、話したことがあるけど、気さくな人だったな)と考えていたら、
店長が「レジ前に来たら、俺と一緒にその女性の前でニヤニヤするぞ」と言った。馬鹿げた内容に「本当に警察の依頼なのか?」と聞くと、
店長が「いいから黙ってあの人の指示に黙って従え」と店外を指差した。高級車に一人乗ってる中年男がが警察官らしい。
少し経つと、例の女性が本当に入店してきた。会計の時、店長は「よし、やるぞ」って指示通りニヤニヤした。俺はやらなかった。
女性はすごい不快そうだった。女性が店から出た後、警察官が店に入ってきて、「お疲れ様です」と声をかけてきて、店長と笑顔で会話し始めた。
店長が「何でやらなかったんだ?」と俺に聞いてきたから「馬鹿馬鹿しいからです」と答えた。すると「お前明日から来るな」と言われた。
頭にきたので説教を無視して帰宅しようとしたら中年警官が「これは安心安全の為なんです」言い出した。それも無視して帰った。
■4 投稿日時 2013年7月28日午後5時台
店の客の中にもマークするように指示を受けて入店してくる人がいる。カモフラージュの為に買い物もする。
■20 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
防犯活動だろ。非行に走らないように見守るので協力して下さいと依頼された事ならある。
あるご近所が外出したら連絡するので、ご近所が通過するのを確認したら思いっきりドアを閉めて下さいって。
■21 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
4です。その客を装ったパトロールの人が、警察官に、ある人が入店したら、店内で、大きな声で読売ジャイアンツの話をしてと
依頼された事があったと話してた。指示通りに話すと、その客がびっくりしたらしい。
■27 投稿日時 2013年7月28日午後9時台
学生ボランティアやってた。深夜担当時、コンビニで待機し、ある人が来たら、入口を塞ぐよう警部補に頼まれた。
その日同じ担当の人と「こんなの防犯じゃなくてただの嫌がらせだろ」とやってて情けなくなった。
■45 投稿日時 2013年7月29日午前0時台
警察官に「地域防犯活動に協力して下さい」と写真を見せられて「写真の人間がこれから近くを通過するので演技で構いませんので、
わざとらしいクシャミをして下さい」と頼まれた事がある。h
49 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 14:11:25.51 ID:iJHSFjUe0
>>4 HVなんか乗ると良くわかる
EVになったりエンジンになったり
EVになったとたんすいーーーーーっと進むからな
55 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 14:24:22.07 ID:hogYaCN60
58 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 14:28:26.33 ID:MWSZ5Zb+0
ポルシェやフェラーリ「や」EVとは
59 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 14:32:32.73 ID:yavnXAr60
E1見てると静か過ぎて眠くなってくるんだけど?
61 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 14:44:46.53 ID:hHuSRncW0
>>1が事実だとすれば、ベンツは販売台数の98.6%を捨てるようなもの
62 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 14:45:53.60 ID:MWSZ5Zb+0
EVの加速は額面ではあまりよくない
0−100kmが9秒くらいだからな
しかし実際に乗ってると違う、加速感は非常にいい
理由は追い越しのときなんか0-100加速じゃなくて60-90加速とかだから加速時間が短いってのが理由
その状況でガソリン車はアクセルを踏んでスロットルを開ける→エンジンが回転を上げようとする→上がらないのを検知した車がシフトを下げる(キックダウン)→改めて速度を上げていく
これにかかる時間が1、2秒は必要だからこのハンデが大きいんだよ
EVの場合は踏んだら即加速を始めるからハンデゼロ
これに勝つにはガソリン車だと400馬力は必要だなw
ただ高速での加速は排気量の大きいガソリン車には負けるな
68 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 15:18:27.74 ID:rzPV7OLm0
蓄電池精製に必要なエネルギーってどんだけ?
71 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 15:25:37.32 ID:rzPV7OLm0
>>65 後、充電にかかる時間とかねぇ
数分で満タンの化石燃料と、30分は必要な充電池とか今のままじゃ比べ物にならんし
電池は交換型になるだろうけど、そうなると災害で壊滅だわな
81 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 15:51:55.68 ID:36zPjNqK0
85 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 15:55:48.04 ID:rzPV7OLm0
まさかコードもプラグもむき出しのままカーポートでするん?
屋根つきだよね、雨の日は?風の日は?雪の日は?
普通はシャッター付きのガレージだよね
そんな恵まれた環境にいる人がどれだけ居るんよ
91 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 16:01:36.18 ID:rzPV7OLm0
>>86 開発は中止で今までの技術でつくったエンジンの車売るんでしょう
皆の言うとおりガソリンエンジンにもうそれほどの技術革新はなさそうだし
95 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 16:11:39.44 ID:MWSZ5Zb+0
>>93 なるな
しかしそういう少数派のためにシステム全体を交換式にするにはコストがかかりすぎ
だから当面は困るしかないなw
おれはノート式がそれに対応すると思ってるけどな
家庭への配電が整備されてない地域でも使えるし
100 :名無しさん@1周年:2019/09/24(火) 16:16:46.00 ID:t13F8fxt0
大村ー
157件をまとめました。
最新情報はこちら