元スレ
1 :名無し野電車区:2019/07/16(火) 21:29:47.08 ID:3Hds+UjS.net
____∧〜∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|\ (___・∀・) < 泣く子も黙るδ相鉄系スレへようこそ
|||\ (つ<T>つ \___________
|,,,' ‾‾i''i( ) )
 ̄‾||‾(_)_)
強制コテハン(ワッチョイ)設定のスレ立ては禁止です。
前スレ
δ相鉄車両総合スレ21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1556944962/
荒らし(=バリサク・シチサン)は立入禁止
2 :名無し野電車区:2019/07/17(水) 01:49:19.07 ID:tKfnH7lT
朝ごはんまでわざわざ作ってもらって
謝礼が朝ごはんジャーニーのシール1枚だけってひどくね?
3 :名無し野電車区:2019/07/17(水) 09:30:56.82
平成28年 7月25日.月曜日.小松特別支援学校
金沢 6時51分発−北陸本線−小松 7時23分着.福井行
小松駅前 7時50分発−小松バス−金平 8時23分着
金平バス停〜歩いて〜小松特別支援学校
8時30分〜16時00分まで神戸お客さん/午前中は防災訓練.午後はからだづくり.うめの木マラソン.総合学習.バザ−準備
小松特別支援学校〜歩いて〜金平バス停
金平16時38分発−小松バス−小松駅前17時13分着
小松17時31分発−特急しらさぎ55号−金沢17時50分着
小松17時41分発−北陸本線−金沢18時19分着.金沢行
4 :名無し野電車区:2019/07/17(水) 12:09:20.21 ID:PHMPv9VF
バスオタはいない
5 :名無し野電車区:2019/07/17(水) 13:34:52.29 ID:ad1hnP0l
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
6 :名無し野電車区:2019/07/17(水) 14:03:26.99 ID:Ye1MvjHw
脳ミソべこんべこん顔面シワだらけのポンコツ人間シチサン馬鹿地獄行き
7 :名無し野電車区:2019/07/18(木) 06:09:52.90 ID:0EvKP5Dn
新7000系以降の製造年
編成両数が無いものは全て10両編成
1986年 7713×6+7714×4
1987年 7715×6+7716×4
1988年 7751×5+7752×5
1989年 7753 7754 7755
1990年 8701
1991年 8702 8703
1992年 8704 8705 8706 9701
1993年 8707 9702
1994年 8708
1995年 8709 9703
1996年 8710 9704 9705
1997年 8711
1998年 8712
1999年 8713 9706
2000年 なし
2001年 9707 10701
2002年 10702
2003年 10703×8
2004年 10704×8
2005年 10705×8 10706×8
10707×8
2006年 なし
2007年 10708
2008年 11001 書類上は翌年竣工
2009年 11002
2010年 11003
2011年 11004
2012年 なし
2013年 11005
2014年〜2016年 なし
2017年 20101
2018年 12101 車内銘板は平成31年
2019年 12102〜12105(予定)
2020年 12106(予定)
8 :名無し野電車区:2019/07/18(木) 06:12:27.45 ID:0EvKP5Dn
旧7000系残存状況
1976年製造 7107.7108
1977年製造 7505
1979年製造 7509
1980年製造 7710.7125.7126.
1983年製造 7602
9 :名無し野電車区:2019/07/18(木) 06:21:26.27 ID:0EvKP5Dn
現役相鉄車両(1)
横浜駅乗り入れ44年のベテラン・旧7000系
1975登場 8両1編成
歯車比を変更した新6000系の機器に、5100系からさらなる軽量化を図ったアルミ車体を組合せたハイブリッド電車。
当初は新6000系をモデルにした8両編成と、2100系をモデルにした6両編成の二本立てだったが、1980年入線の旅客車301両達成記念編成を除き7連化され、導入当初から7連の編成もあった。
1983年から、サハ7600と横浜寄り増結車のモハ7000+モハ7100偶数車ユニットを加え、閑散時8連・ラッシュ時10連とされた。
なお、制御回路電源のDC化を本系列から実施(他系列も改修)。
2003年以降、度重なる組み替えにより、編成内での経年が不揃いとなる。
「先頭車の運転台側2両に挟まれた中間車1両」はこの形式から誕生(現在は廃車済)。6社が通る横浜駅で乗り入れ年数最長形式。
7710×8は相鉄最後の赤帯として52年の集大成を飾るほか、7710-7125-7126の3両は1980年入線の旅客車301両達成記念編成の一部である。
2018年に7006号車が廃車されたことで、相鉄は大手私鉄16社で最初に営業用制御電動車を全廃した会社となった。
7710*8は2017年8月最終検査
ブラックフェイスで一新・新7000系
1986登場 8両2編成・10両4編成
この形式から、編成単位での落成・運用となる。6編成中4編成は落成時から仕様違いで、2番編成となる7715×10からラインデリアを採用し扇風機を廃止。
3番編成となる7751×10からVVVF制御。4番編成の7753×10は、非大手の私鉄として国内初の10両貫通編成となった。6番編成の7755×10では、セミクロスシートを採用し、バブル期の上質な輸送を提供した。
VVVF車はクハ・サハも含め50番代を与えられている。準大手相鉄・いずみ野終点時代を知る最後の形式。
なお、相鉄に1989年落成は3編成あるが、昭和64年落成の車はない。全て平成元年に製造である。
最終検査
7713*8→2015年11月
7715*8→2017年4月
7751*10→2019年5月
7753*10→2015年9月
7754*10→入場中(2019年7月予定)
7755*10→2016年7月
10 :名無し野電車区:2019/07/18(木) 09:42:19.43 ID:rzN3dPu6
新7000系の車内扇風機に萌える
11 :名無し野電車区:2019/07/18(木) 13:20:49.49 ID:aijGI2d/
バリサクだの言ってた荒らしが
放火殺人した噂が広がってる
12 :名無し野電車区:2019/07/18(木) 14:40:20.71 ID:Raw+CU/i
糞紙鉄道
13 :名無し野電車区:2019/07/18(木) 14:45:29.78 ID:08EvEPgS
京アニでやっちまったようだな。
バリサクくん
14 :名無し野電車区:2019/07/18(木) 16:24:54.88 ID:VkQrE4ro
「響け! ユーフォニアム」という京都アニメーション製作のアニメがある
↓
アニメ内で小笠原晴香というキャラクターが「A列車で行こう」という曲をバリサクソロ(バリトンサックスのソロ)で演奏する
↓
これに撮り鉄のアニ豚が発狂
↓
5ちゃんのアニメ板にて「響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!」などと連投して連日荒らす
↓
ある日、突然荒らしが消える
↓
その直後に京都アニメーションが放火されて10人死亡
15 :名無し野電車区:2019/07/18(木) 16:32:55.05 ID:yKIrMcTQ
一人で屋外に出させるなよ・・・
16 :名無し野電車区:2019/07/18(木) 19:40:03.32 ID:7MvZ81Ir
12104×10
7/17の49運用・午後の部でデビュー
夕方デビューは4編成目で初
(deleted an unsolicited ad)
17 :名無し野電車区:2019/07/18(木) 23:56:32.11 ID:LlWweWw4
記念パピコ
18 :名無し野電車区:2019/07/19(金) 00:03:40.87 ID:w/NyT1os
鉄オタでアニオタかー終わってんなー
19 :名無し野電車区:2019/07/19(金) 00:12:20.70 ID:3HPX9c6n
バリバリサクサク
20 :名無し野電車区:2019/07/19(金) 00:23:00.49 ID:nFdbpiHx
これまじ?
21 :名無し野電車区:2019/07/19(金) 00:25:22.34 ID:0VKq3oO5
許せない
22 :名無し野電車区:2019/07/19(金) 00:46:44.84 ID:+3Btdu6J
23 :名無し野電車区:2019/07/19(金) 01:09:07.49 ID:yeTr8Lya
これはさすがに記念パミコミュール
24 :名無し野電車区:2019/07/19(金) 01:16:44.23 ID:L37XkvgJ
よく知らないけど京アニの犯人と聞いて
25 :名無し野電車区:2019/07/19(金) 01:18:41.27 ID:qLUNmHvb
お前らさぁ...
26 :名無し野電車区:2019/07/19(金) 01:27:59.61 ID:+3Btdu6J
てかIP偽装してて誰なのかハッキリしないらしいね>バリサク君
放火犯は身元割れてるから、使ってた端末押収して
調べればその辺もわかるんじゃね。
しかし放火犯=バリサク君だったらホントにヤんなるなぁ…。
27 :名無し野電車区:2019/07/19(金) 01:32:04.61 ID:VyKtErH/
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
28 :名無し野電車区:2019/07/19(金) 01:50:48.01 ID:T/mSgcgB
撮り鉄がアニオタのノートルダム大聖堂にジハードしたと聞いたんやがマジ?
お前らええ加減にせえよほんま
29 :撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸:2019/07/19(金) 02:05:27.19 ID:OYe/jRWR
相鉄旧7000系を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
30 :撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸:2019/07/19(金) 02:05:27.55 ID:OYe/jRWR
相鉄旧7000系を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
33 :名無し野電車区:2019/07/19(金) 02:07:45.19 ID:+3Btdu6J
>>28 NHKで取り上げた微簿パクって絡むとかジハードとかお前こそええ加減にせえよ。
酒入ってるとかの言い訳は聞きたくないからな。
35 :名無し野電車区:2019/07/19(金) 02:18:36.16 ID:5+cmfGzB
38 :名無し野電車区:2019/07/19(金) 08:31:08.76 ID:l6AtrKOt
お前らが立ち入り禁止にして獣を解き放ったんやぞ
39 :名無し野電車区:2019/07/19(金) 08:34:33.24 ID:pLTs7r93
てか撮りましょうとかやりましょうとか
一々意味不明なルール守らないといけないの?撮り鉄の人って
43 :名無し野電車区:2019/07/19(金) 11:11:17.32 ID:VyKtErH/
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
44 :名無し野電車区:2019/07/19(金) 11:40:52.69 ID:x1x8kYfq
45 :名無し野電車区:2019/07/19(金) 12:45:50.66 ID:QZrHLCOq
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
49 :東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下:2019/07/19(金) 19:05:50.60 ID:zfwuWGrZ
55 :名無し野電車区:2019/07/20(土) 10:26:38.61 ID:vfRSERMi
58 :名無し野電車区:2019/07/20(土) 15:49:10.37
>>57 京アニ放火殺傷事件の共犯者ですよね?
早く警察へ出頭した方が良いですよ。
59 :名無し野電車区:2019/07/20(土) 17:11:15.07 ID:kPGW6Si1
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
61 :名無し野電車区:2019/07/20(土) 17:52:50.48 ID:dvNSc0xk
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
62 :名無し野電車区:2019/07/21(日) 10:36:11.42
>>61 新しい分析が出たぞ
今まで混同していたが、どうやら「バリサク」と「シチサン馬鹿」は無関係。
「シチサン馬鹿」=工藤大介は自称プロカメラマン(実態は学校カメラマンの代写アルバイト)で、
単なる鉄道ファンオタク、アニメには興味が無いし、京都まで出かける旅費も無い。
興味があるのは女子中学生のスクール水着やブルマである。
68 :東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下:2019/07/22(月) 10:13:16.09 ID:fOPwP22a
∧_∧ ________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)/ ̄/ ̄/ < 12000系甲種あくしろや
( 二二二つ / と) \_________
| / / /
__ |  ̄| ̄ ̄
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
※次スレで思いっきり広めておいてください
71 :名無し野電車区:2019/07/22(月) 13:22:11.52 ID:DmU6bJAw
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
81 :名無し野電車区:2019/07/26(金) 00:04:39.63 ID:wi/jqEiF
側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き
85 :名無し野電車区:2019/07/26(金) 06:00:06.08 ID:K41NyP3F
盗り鉄じゃあるまいし
91 :名無し野電車区:2019/07/26(金) 21:32:30.90 ID:FAoTuGJR
95 :名無し野電車区:2019/07/27(土) 11:55:59.34 ID:YYecaOuV
100 :名無し野電車区:2019/07/28(日) 20:01:03.46 ID:XDml3NbV
★★★★撮り鉄の決まり★★★★
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
◇☆★▽●△●◆☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆☆■
225件をまとめました。
最新情報はこちら